「ワンダーフェスティバル2014冬」

f:id:HueyAndDewey:20140210083333j:image

昨日開催されたワンダーフェスティバル、前日土曜日の天気は関東地方を中心に大雪となって開催当日まで交通網に大きな乱れを残しました。搬入を断念されたディーラー、参加を諦めた方々も多かったと思われます。当方に関してはなんとか辿り着いたという感じでありました。

f:id:HueyAndDewey:20140210161601j:image

千葉県の積雪量は観測開始以来最高数値を記録したとかで、雪のメッセもそれなりに新鮮ではありましたが……

f:id:HueyAndDewey:20140210083335j:image

昼過ぎぐらいのタイミングで会場入りは出来たのですが、従来よりも空席が目立ったように感じます。例によって全部を見て回れたわけではないのですが、会場内で琴線に触れたものなど掲載していきます。

・MAXファクトリー/グッドスマイルカンパニー関連

f:id:HueyAndDewey:20140210083336j:image

アイエ(略)いやみんな言ってんだろうからさあ、なfigmaニンジャスレイヤー、フィグマが出て殺す。予想外のアイテム選択にビックリですがひとつの流れはあるのかも知れません。

f:id:HueyAndDewey:20140210083337j:image

ゴローちゃんとか

f:id:HueyAndDewey:20140210085510j:image

三角様とか

f:id:HueyAndDewey:20140210085511j:image

犯人とか

f:id:HueyAndDewey:20140210085512j:image

ふなっしーとか全部ネタ枠だこれー!!

女性フィギュアの「売り」としてエロス要素が求められるように、男性フィギュアのそれに求められるのはコント要素なのかも知れません。しかしふなっしーってどこか関節可動するとこあるんだろうか(笑)

f:id:HueyAndDewey:20140210090125j:image

ひどいピンボケで申し訳ないんですけれど、前後に大きな合わせ目入ってんですよこれ。はっきり断言できないけれど、ひょっとしたらここからパックリ割れて中から……

「ドーモ、ニンジャスレイヤーです」

「アイエエ!ニンジャ、ニンジャナンデ……」

ごっこが出来るのではないだろうかいや無理かそれは。

f:id:HueyAndDewey:20140210090604j:image

クドすぎる男衆に比べたら草薙素子少佐なんてかわいいもので、むしろこれまで無かったのが不思議なぐらい。新作アニメのおかげでしょうねえこれはね。

f:id:HueyAndDewey:20140210161602j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210161603j:image

ガルパン関連では武部沙織がボディもふくめて完全新規造形で。前回参考展示だった1/16四号戦車も進んでるみたいです。

f:id:HueyAndDewey:20140210090924j:image

ねんどろいど秋山殿展示のほかパネル発表もありましたけれど

f:id:HueyAndDewey:20140210090925j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210090926j:image

ワンパッケージで全員そろうねんぷちは良いですね。本放送当時こういうものがあればもっと色々、ねえ?

f:id:HueyAndDewey:20140210090927j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210090930j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210090929j:image

Fate十周年でセイバー2.0とアーチャーの兄貴、プリズマ☆イリヤPVCとこの辺はコンテンツがひと回りしている感。

f:id:HueyAndDewey:20140210092022j:image:w500

まどマギ勢は少なかったように思います。叛逆関連もっとあるかと思ったのですけれど。

f:id:HueyAndDewey:20140210092023j:image

メカ関連いろいろありましたけれどダグラムシリーズから「アイアンフット」をぱちり。21世紀って素晴らしいですね! バトルテックで言うところの「サンダーボルト」なんでマクロスのデストロイド・ディフェンダーやクラッシャージョウのオストリッチなんかと並べるのも良いぞ、後者はキット探すの大変そうだぞ。

f:id:HueyAndDewey:20140210092024j:image

話題の艦これですが、結構な行列になっていたんで後回しに → 後できたらまだ込んでるんでギリギリまで遅らせてみるか → そろそろ空いてきたし行ってみまショー

「終了しました」

……ジーザス!!

f:id:HueyAndDewey:20140210092025j:image

だもんでパネルだけ貼っておきます。この先記事読んでもグッスマの艦これ関係は載ってないんですのよ。お風呂で遊べる「浴玩」とかあったらしいですけど。

f:id:HueyAndDewey:20140210092026j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210092027j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210092028j:image

関連企業のいくつかはかろうじて撮影できました。メーカー/一般ディーラーゾーンを問わずに艦これ関連確かに多かったのですが、全体を見ればいろんなジャンルのいろんな造形物が数多くあり、決して艦これ一色ではなかった用に思います。ただ会場内を行き来しているコスプレイヤーの人たちは圧倒的に艦これ勢が占めていて、ジャンルとしての機動性の高さが伺えます。そればっか目にしたのはそればっか追っかけてたとかそういうことでは全然なくてね!

・バンダイ

f:id:HueyAndDewey:20140210092029j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210092030j:image

バンダイはアーマーガールズプロジェクトのフォーマットで建艦競争(笑)に参加するそうです。ここも発表イベントにすげー人だかりがしてたら撮影されてるのはレイヤーさんだったりしたのだ。メカ部分の出来は期待できそう、顔のつくりと表情はどうなんでしょうね?美少女(に限らず)フィギュアのキモ、重点はやはりそこでと思うじゃない?

f:id:HueyAndDewey:20140210162247j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210092032j:image

「顔の無いフィギュアを作ればよいと思います」

「それだ!!」

と言ったかどうかは知りませんが、この発想はアリかもしれないリングの貞子と映画泥棒の二人。スーツ素体なんか重宝されそうですしね。

f:id:HueyAndDewey:20140210092033j:image

SHフィギュアーツのセーラー戦士は順調に土星系に進出。

f:id:HueyAndDewey:20140210092034j:image

フィギュアーツゼロのほうは内惑星から埋めていくようですね。「ヴィーナス・ラブ・ミー・チェーン」って結局どういうワザだったんだ。

f:id:HueyAndDewey:20140210092035j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210092036j:image

2期の放送も終えたIS関連はリペイント&リデコ的な製品展開で結果的にシノノノさんのハブられ感が増すのは平常運転です。ちょろいさんも山田先生も通常販売なのに

f:id:HueyAndDewey:20140210100602j:image:w500

f:id:HueyAndDewey:20140210100603j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210100604j:image

タイバニ勢は魂ウェブ商店限定でその違いがよくわからない。謎。

・フジミ

f:id:HueyAndDewey:20140210100605j:image

初音ミクプラモデル

これも謎。

初見でかなり引いたのは本当なんですけど、だんだんと見慣れて今では可愛らしく思えてきました。人の心は謎ばかりです。

f:id:HueyAndDewey:20140210100607j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210100608j:image

ちび丸艦隊の空母赤城とミリタリーにも進出しての10式戦車。こういうアイテム大事です。

f:id:HueyAndDewey:20140210100609j:image

フジミブース一番の目玉はこれでしょう。航空母艦加賀の竣工時。

f:id:HueyAndDewey:20140210100610j:image

赤城さんとならんで独特の 三段腹 三段の飛行甲板が特徴のスタイルです。赤城は以前ハセガワがリリースしたけど加賀は出なかったんだよね。

f:id:HueyAndDewey:20140210100612j:image

赤城との違い、大きすぎて恥ずかしい煙突も完全再現です。全力運転すると真っ赤に灼熱して大変だったと聞く。薄い本向けである。

f:id:HueyAndDewey:20140210102702j:image

鳥海はパネル展示。他社製品は複数あるけれどそれらもそろそろ十年選手、最新の考証を反映してよいものが出来れば十分戦えるものでしょう。

・アオシマ

f:id:HueyAndDewey:20140210102053j:image

「未来少年コナン」シリーズ続きます!

f:id:HueyAndDewey:20140210102054j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210102055j:image

ファルコ1/72はともかくバラクーダ号が1/200スケールなのは今は無きニチモの1.3m大和と並べられる胸熱のプラモデル。旧イマイの帆船模型も出し続けてる青島ですから帆のつくりとか張り線とかお手の物なのでしょうね。

f:id:HueyAndDewey:20140210102056j:image

ファンじゃ無いけど那珂ちゃんセンターです!

f:id:HueyAndDewey:20140210102057j:image

イ19は特に顔写さなくてもいいと思う。だってほら全身が(ry だから

そしてなんでもウォーターラインで間宮出すそうで「艦これ」の効果って実はこういうところにあるんじゃないでしょうか。

・コトブキヤ

f:id:HueyAndDewey:20140210110524j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210110525j:image

Zナイトと言いラムちゃんと言い、本当にここは21世紀の空間なのだろうか。そんな疑念も浮かんできます。

f:id:HueyAndDewey:20140210110526j:image

でも20世紀のZナイトってこんなんでしたから、やはり時代は確実に変わっているのですね。Zナイトシリーズには当時からパトレイバーのヘルダイバーにそっくりだって言われてた「スカルバイパー」って機体があったけど、あれを今風にアレンジしたら本当にヘルダイバーになりそうだよな。

f:id:HueyAndDewey:20140210110529j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210110527j:image

キューポッシュは中二病、この辺はコンテンツの取り合いみたいな側面もあるのかなあ、いちおうセカンドシーズン「戀」のシリーズで展開です。あんまり変な漢字使うもんじゃないよなまったく。

f:id:HueyAndDewey:20140210110530j:image

まどマギ勢は飽和してるイメージもありますが、やらねばイカン事情もありましょう。そいえばここでも叛逆関連見なかったね。

f:id:HueyAndDewey:20140210110531j:image

オプションパーツでプレイバリュー広げるのもコトブキヤらしい展開ですね。いろんなキャラをイチャイチャさせてあげましょうねさや杏とかね。

ところでコトブキヤはもっといろいろ展示があって、どこも人だかりで、あとでまた来ようと思って……

……すっかり忘れていたOTL

・メディコス

f:id:HueyAndDewey:20140210102703j:image

三部アニメ化決定で承太郎はサードバージョンです。

f:id:HueyAndDewey:20140210102704j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210102705j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210102706j:image

彫像可動のほうでは既に有力キャラはリリースされ尽くしていることもあり、スタチューレジェンドにいい感じの造形が目に付きます。ハングドマンかっけEEEE!!

f:id:HueyAndDewey:20140210102707j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210102708j:image

ディオの生首ストラップとホルホース胸像マグネットは多方面で活用されるヨカン。

・メガハウス

f:id:HueyAndDewey:20140210102717j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210102718j:image

まこっちゃんと新見さん、どちらもフェティッシュ全開の造形です。新見さんはうしろ(画面で言うと右方向)からも撮ってみたけどシゲキが強くて載せられないぜこれw

f:id:HueyAndDewey:20140210110522j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210110523j:image

パネル展示はこのふたり。「アップ」と「かき上げ」どちらも髪の造形にフェチ度の高さが予想されます。

・そのほかメーカーゾーン

f:id:HueyAndDewey:20140210110532j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210110533j:image

千値練のダンクーガ、アレンジ効いてますがTV版の立体化です。

f:id:HueyAndDewey:20140210110534j:image

オモロイドには期待しています。プラモの金型はもう見つからないだろうなあ。

f:id:HueyAndDewey:20140210110535j:image

Ma.Kダンボーは傭兵軍が小学生を強制徴募したように見えて危険(w

f:id:HueyAndDewey:20140210102709j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210102710j:image

月刊ヒーローズのブースにマジェスティックプリンス関連、メガハウスのレッドファイブとウェーブのビーチクイーンが展示されてました。

f:id:HueyAndDewey:20140210102711j:image

なんて残念な造形!(褒めてますよ)

f:id:HueyAndDewey:20140210102712j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210102713j:image

ピットロードのガルパン関連はIV号D型エンディング版のパッケージ状態に加えて八九式を発表。人気で行くとこの順番になりますかやはり。

f:id:HueyAndDewey:20140210161604j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210161605j:image

プラッツからは歴女(カバさん)チームと隊長セットが参考出品。例によって直立ポーズですけれど、エルヴィンとカエサルは三突Fのハッチに立てるかな?車両関係は新しい話題が無くて残念。まーOVAのアンツィオ高には出せる車両がないのも確かですけど

f:id:HueyAndDewey:20140210113442j:image

ボークスのレッドミラージュV3。思えば初めてワンダーフェスティバルに行ったのは「ファイブスター物語」のレジンキットを買うためでした。レッドミラージュのこのかたちとワンフェスには強く思い入れがあるものですが、それも変わっていくのかな?ふと寂しい気持ちに。GTMが立体化されるには越えなきゃならないハードルいくつもありそうですけれど。

f:id:HueyAndDewey:20140210113443j:image

ぐるぐるBOXのブースに榊原機械のランドウォーカーが展示されてました。ニュース映像はよく見ましたが実物を肉眼で見るのは初めてです。

f:id:HueyAndDewey:20140210113444j:image

なんと体験搭乗をやっていたのだ!

f:id:HueyAndDewey:20140210113445j:image

流石の大迫力で大勢の人が立ち止まって撮影やってましたねー。

f:id:HueyAndDewey:20140211161019g:image

連写モードで撮影していたのでgif動画作ってみました。うまく動いてくれるでしょうか?

メーカーゾーンここまでで、ここからは一般ディーラーゾーンとなります。快く撮影を許可してくださった皆様にまずは御礼申し上げますm(_ _)m

※例によって趣味優先です。「会場の雰囲気」としては偏ってるかもしんない(苦笑)

f:id:HueyAndDewey:20140210114746j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210114747j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210114748j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210114749j:image

うさPハウス様

f:id:HueyAndDewey:20140210114750j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210114751j:image

カルミア様

f:id:HueyAndDewey:20140210114752j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210114753j:image

ヤマモト生物模型様

f:id:HueyAndDewey:20140210114754j:image

へなちょこ同盟様 876プロの3人は軽戦車が似合うなー

f:id:HueyAndDewey:20140210114755j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210114756j:image

大日本技研様の1/1ギュゲス。なかに人が入り歩行し、あまつさえマスタースレイブでインナーアムの動きに合わせて巨大な腕がモーター駆動(!)します。すごい!!

f:id:HueyAndDewey:20140210114757j:image

おねえさんもすごい(思春期並みな感想)

f:id:HueyAndDewey:20140210114758j:image

Yawn rabitts様

f:id:HueyAndDewey:20140210120940j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210120941j:image

甘夏屋様

f:id:HueyAndDewey:20140210120942j:image

アルスター生命様

f:id:HueyAndDewey:20140210125357j:image

物造様

f:id:HueyAndDewey:20140210125358j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210125359j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210125400j:image

工作部屋様

f:id:HueyAndDewey:20140210125401j:image

青銅CIRCUS様

f:id:HueyAndDewey:20140210125402j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210125403j:image

侵略ロボ様

f:id:HueyAndDewey:20140210125404j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210125405j:image

神聖マタンゴ帝国様

f:id:HueyAndDewey:20140210125406j:image

コムクラフト様

f:id:HueyAndDewey:20140210125407j:image

はちみつ工房様 塗装済み完成品のRCです

f:id:HueyAndDewey:20140210125408j:image

知波単学園仮想戦車隊(正しくは旧字体)様 西絹代はいろんなところで見た覚えが

f:id:HueyAndDewey:20140210125409j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210125410j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210131230j:image

トライドリッパー様

f:id:HueyAndDewey:20140210131231j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210131232j:image

ないとめあくりえいつ様

f:id:HueyAndDewey:20140210131233j:image

白浜坂高校合唱時々バトミントン稀に造形部様 エラー娘さんも多かったですね

f:id:HueyAndDewey:20140210131234j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210131235j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210131236j:image

あらあら困った堂様

f:id:HueyAndDewey:20140210131237j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210131238j:image

つるぎや様

f:id:HueyAndDewey:20140210131239j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210131240j:image

鉄虎竜様

f:id:HueyAndDewey:20140210132410j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210132411j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210132412j:image

大正堂様

f:id:HueyAndDewey:20140210132407j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210132408j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210132409j:image

リキッドストーン様

f:id:HueyAndDewey:20140210131241j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210131242j:image

f:id:HueyAndDewey:20140210131243j:image

ナイトウモデルズ様

ガールズ&パンツァー関連が多いように思われるのは会場全体の雰囲気と言うよりも自分がガルパンおじさんだからです。ひと通り見終わったあとプラッツブースで行われたトークショーを、整理券はとっくのむかしに配布終了していたので輪の外から見させていただきました。杉山プロデューサーと岡部いさく、吉川和範両先生によるイタリア軍成分濃い目の内容に大満足です。今年の春、7月(w に先行上映が予定されているOVAについても画コンテの展開や設定書など相当深い話を聞かせてもらいました。情報は今月発売アニメ誌を皮切りに公開されていくものでしょうがなかにひとつ、大変に衝撃を受けたことが。

「M13/40は一両も出ません」

f:id:HueyAndDewey:20140210134210j:image

エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?

この報告は孔明にとってショックだった。

でも考えてみればそれはつまりコミック版とは異なる展開になるってことですから、期待を高めてよいことなのです。

f:id:HueyAndDewey:20140210132413j:image

閉会直前のメーカーゾーン。今回は前例のない事態の頻発でいろいろ不具合もあったかとは思います。今回頒布が適わなかった一般ディーラー方々に、次回も無事版権が降りますことを願います。

あわせて読みたい