「東京おもちゃショー 2010」その2

f:id:HueyAndDewey:20100715095125j:imagef:id:HueyAndDewey:20100715095131j:image

タカラトミーのブースで最近のジェニーを見ていてふと思う。世の中人形が人間ぽくなっているのか人間が人形じみて来てるのか、いったいどっちなんだろう。



というわけでここから先は女の子向けセレクションになるかといえば、

ならないのです。

f:id:HueyAndDewey:20100715111250j:image

バンダイ大人の超合金「スペースシャトル・エンデバー号」これはイカス!!

f:id:HueyAndDewey:20100715111355j:imagef:id:HueyAndDewey:20100715111349j:image

付属品も多数でプレイバリューも高めです。何かの本でスペースシャトルの「欠点」は「まとまりが良すぎて実際よりも遙かに高性能なイメージを与えてしまう」てなことが書いてありましたが、確かに高性能に思えるぞw

f:id:HueyAndDewey:20100715111335j:imagef:id:HueyAndDewey:20100715111410j:image

オービターのみ、水平方向でのディスプレイも可能で前作サターンVほどスペース取らずに見栄えの良い状態を維持できます。機体表面の耐熱タイルも再現されてて情報量の多い玩具だな~

f:id:HueyAndDewey:20100715111325j:image

初回生産分にはアストロバンと宇宙飛行士フィギュアが付属しています。アストロバン、ええわぁ…現代アメリカの宇宙開発にほぼ唯一(?)残されたレトロフューチャーなデザインラインだと、思いまふ。ところでエンデバーといえば日本人宇宙飛行士の毛利さんが初めて搭乗した機体なんだけど、さすがにそれは再現されてないようで(笑)

f:id:HueyAndDewey:20100715122222j:image

こっちはトミーテックのブースにあった宇宙関係。国際宇宙ステーションISSは運用面で費用に見合った効果があるのかみたいなことを時々言われるのですが、こうやって二次的に商品化するには無人の実験衛星よりも費用対効果は良好です。宇宙開発には夢、ロマンも必要であり…

f:id:HueyAndDewey:20100715111644j:image

結果夢とロマンだけで生きてる宇宙戦艦があってもいいじゃないか!な超合金魂宇宙戦艦ヤマト。せっかくなので文字サイズをちまちまいじって「宇宙戦艦ヤト」にすればあっという間に松本零士テイストな!無理か…

f:id:HueyAndDewey:20100715111651j:image

f:id:HueyAndDewey:20100715111658j:image

こちらの初回限定にはドリルミサイルが付属して艦首波動砲口に突っ込んだ状態を再現できます。記憶に残る名場面、ではあるんだけれど当然のように突っ込んでる時にはドリルは見えないんで、しょーじきなところ、ギモン(ぼそ

隣にはアンドロメダが参考出品されていました(撮影禁止でした)。関連商品としては妥当な選択だと思います。そしていま唐突に電波を受信したが太平洋戦争中の旧日本軍機みたいな風味でリベット打ち外板ヨレて塗装も使い込まれてハゲかかった「ゆきかぜ」とかすごく見てみたいです。不適当な選択だと思います…

f:id:HueyAndDewey:20100715112126j:image

f:id:HueyAndDewey:20100715112144j:image

静岡ホビーショーでは参考出品だったMGフィギュアライズの仮面ライダーW「ヒートメタル」と「ルナトリガー」が正式発表されていたり、

f:id:HueyAndDewey:20100715111800j:image

「ホントに出るのか」と疑問視されてたROBOT魂サザーランドジークが本当に出たりと、いや魂Web限定なんで直接関係しないんですけどいいじゃないですか面白いからと気弱に主張する従来アナウンス品もいろいろありーでこれまた以前から色々露出している、

f:id:HueyAndDewey:20100715111459j:image

ゼーガペイン・アルティールです。ええ趣味ですよ!もうどんどん行こうね。

f:id:HueyAndDewey:20100715111510j:image

f:id:HueyAndDewey:20100715125908j:image

メインフレームに光装甲が被さる二重構造も精密に再現され、QL使用時のエフェクトパーツにも綺麗な鍵盤モールドが施されています。先日のBDイベントで発表されてたパネルや以前秋葉原で展示してあったコアトリクエ試作など続きは一切無かったけれど、それでもアルティールはいよいよ今月手に入るのでミテイルセカイヲシンジロ。

f:id:HueyAndDewey:20100715111538j:image

新劇場版エヴァ2号機ビーストモード。見てのとおりグロテスクな姿なのですが、股関節ブロックはノーマルのROBOT魂エヴァシリーズよりスマートにまとまってますね。

f:id:HueyAndDewey:20100715111428j:image

COMPOSITE Ver.Kaシリーズに控えているバーチャロン・テムジン。いやまてバーチャロンってそもそも全部Ver.Kaだろって何を今更w個人的には初代テムジンのデザインってバスケットシューズ履いてる中学生男子みたいなプロポーションが面白かったんで、後継機種はともかくこのバージョンのテムジンがジャニ体型になってしまうのはちょと寂しい。

などと酸いも甘いも含みつつ、

まだ続きます…

あわせて読みたい