バンダイ「アーマーガールズプロジェクト 坂本美緒 紫電改」

f:id:HueyAndDewey:20130521091037j:image

バンダイ製メカ+美少女のフィギュアブランド「アーマーガールズプロジェクト」からストライクウイッチーズのシリーズ、「もっさん」こと坂本美緒少佐のアクションフィギュアですよはっはっはっ。

f:id:HueyAndDewey:20130521092136j:image

メカと美少女がコンバインドされてりゃあとはなんでもよいアーマーガールズの中にあって、ストパンのキャラは比較的まとまりのよい印象を受けます。当初からメディアミックス前提のデザインだったからかなあ?その分競合他社のアイテムも多いシリーズではありますが。

f:id:HueyAndDewey:20130521092548j:image

コスチュームは旧日本海軍の将校用軍装と旧文部省認可のスクール水着をミックスしたデザインです。現代の海上自衛隊はこういう制服ではありませんし、現代のスクール水着はこういう形状ではありません。なんて時代だ。

f:id:HueyAndDewey:20130521092850j:image

本体のみなら自立も可能ですが専用スタンド(ほぼ魂StageAct.4に準拠)が付属しますので、自然なポージングにはこちらを使ったほうが良いでしょう。

f:id:HueyAndDewey:20130521093120j:image

フェイスは三種類、通常顔と叫び顔、そして眼帯を上げて「魔眼」を露出させた表情が付属します。「高笑い」がないのがいささか残念。

f:id:HueyAndDewey:20130521093432j:image

アクションフィギュアならばストライカーユニットを装着せずとも趣味的にケモノ耳を展開させることは造作もないこと。イヌミミですなもっさんは。

f:id:HueyAndDewey:20130521094046j:image

スク水部分からシッポ生えます。インナースーツは紺色の軟質素材ですがこれが激しく色移りしますんで御注意。上衣の裏側なんであんまり目につかない場所ではありますけれど。

f:id:HueyAndDewey:20130521094353j:image

上半身の可動範囲はこの種のフィギュアとしては平均的なものかと。いささか肩関節の取り付け位置が下過ぎる気はするけれど「肩章」のあるデザインだからこれは仕方が無いのかな。

f:id:HueyAndDewey:20130521093311j:image

上衣は軟質素材を使用していますが左右の開脚はそれほど幅広いものではありません。あまり広げ過ぎるのは危険でっていや破損うんぬんより他人の目が怖くなる。

f:id:HueyAndDewey:20130521094726j:image

前後はそこそこ広がります。むしろ股関節部分より腰のジョイントの方が若干難有りで結構ポロっと外れちゃうこと多し。ところでストライクウイッチーズ開始当初は「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」なるフレーズが大いに世間を席巻したものでした。日本語ではパンツと言えば下着のことですが欧米圏ではボトムスつまりズボンのことで、海外視聴者のストパン第一印象はすなわち

「NO PANTS!!」

という形で顕現しさらにそれが日本に逆輸入されて「ノーパン?」とか言われていたのが懐かしいなと偶然にもぱんつはいてないようなカットで撮影したんでふと思い出したわけだ。

f:id:HueyAndDewey:20130521095534j:image

正座とまではいきませんが両膝これぐらいまでは曲がります。上位の裾とシッポが干渉しちゃう位置だけど耳がありゃよし。

f:id:HueyAndDewey:20130521095709j:image

グラビア業界でいうところの女豹のポーズはとれませんがイヌだから問題ないよね!

f:id:HueyAndDewey:20130521095833j:image

ストライカーユニットを装着するために改造手術をほどこします。バンダイのライトニングベースにはこんな応用もあります。

f:id:HueyAndDewey:20130521100033j:image

ここから下を切って、

というのは冗談で太ももをストライカーユニット用のものに交換し、

f:id:HueyAndDewey:20130521100236j:image

飛行脚を装着すれば完成です、めでたしめでたし。いまでこそ魔女たちのストライカーユニットは単に女の子が履いてるロングブーツみたいに平和裏なファッションですが、たしか企画原案の頃ってこれ外科手術的に接合して健常な人体にはにどと

「ストライクウイッチーズ」は第12回(平成20年)文化庁メディア芸術祭審査委員会で長編アニメーション部門推薦作品にも選ばれている健全なアニメーションですよ?

まあなんだな、「推薦作品」というのは「推薦はされたけど特に受賞することなく終わった作品」のことなんだけどな。いいんだ、役所のお墨付きがあればいろいろよい影響もあるんだ。

f:id:HueyAndDewey:20130521101011j:image

プロペラ部分は回転状態を再現する円盤形のものと実機同様4枚ペラのものが選択できます。4枚ペラのほうは風で回して自然な回転を再現できるて良いのですが、自分の吐息でふーふーやってると社会的信頼を失う恐れがあるので注意してエンジョイしましょう。

f:id:HueyAndDewey:20130521101421j:image

完全に失念していましたが本製品はテレビシリーズ第二期「ストライクウイッチーズ2」からの版権製品なのでもっさんのユニットは紫電改です。低翼化された主翼の付け根のフィレットが特徴でぶっとい脚っていうな。

f:id:HueyAndDewey:20130521101612j:image

主力兵装は九九式二号二型改13ミリ機関銃。照準環は起倒式、スリングも付属します。

f:id:HueyAndDewey:20130521101759j:image

機銃の機関部を押さえこむためのハンドパーツも付属(左手のみ)

f:id:HueyAndDewey:20130521101907j:image

グリッピングだけなら左右とも付属しますので左手に機銃を持たせて右手に愛用の「烈風丸」を構えさせることが出来ます。

f:id:HueyAndDewey:20130521102241j:image

烈風丸は鞘に納刀できるのもポイント高いところ。

f:id:HueyAndDewey:20130521102733j:image

「烈風斬シーンを再現」とパッケージにはありましたが刀身が伸びることが烈風斬ではあるまいに。

f:id:HueyAndDewey:20130521102859j:image

大小二本のカタナと両の持ち手で二刀流もできます。まあ、遊びとして…ですかね。ところでジブリの「風立ちぬ」に烈風とか雷電は出てくるんだろうか。そこまでやらんか。

f:id:HueyAndDewey:20130521103057j:image

ハンドオプションとしては魔眼フェイスとセットになる眼帯を上げた右手も付属。

f:id:HueyAndDewey:20130521103303j:image

同シリーズのウイッチたち(フツーに考えりゃ宮藤だよな)と接続出来る「つなぎ手」もありますが、同シリーズのウイッチがいないと「手首しか拾って帰れませんでした」みたいではある。

f:id:HueyAndDewey:20130521103617j:image

以上ストパンもっさんアクションフィギュアでした。本日より6/4までの期間、60%オフのセール価格1680円で販売です。営業推しの記事もやります!いつもやってるつもりでいます!!

あわせて読みたい