ワンダーフェスティバル 2014夏 (その2)

f:id:HueyAndDewey:20140728071920j:image

企業ゾーンの続きから。



f:id:HueyAndDewey:20140728072051j:image

アオシマはいわゆる大手模型メーカーのなかでもワンフェスにうまく対応していて、ホビーショーと比べれば小さなスペースでも非常に集客効果が高い出展をやっています。今回の大きな会場発表は1/72スケールの機動戦闘車(プロトタイプ)パネルにあるとおり組み立て易さとギミックを両立させたものになりそう。

f:id:HueyAndDewey:20140728072604j:image

1/35でやると開発予算も期間も大きくなりそうで、旬のうちにリリースできるのも小回りが聞くミニスケールならではでしょうか。このスケールの自衛隊車両はアオシマが力を入れているジャンルで、小さなサイズでも内容の濃いものになるだろうとはシリーズ既存の製品からも期待できます。特大型トレーラーにも乗せられるのかなこれ。

f:id:HueyAndDewey:20140728073131j:image

イプシロンロケットも会場発表。固体燃料ロケットの内部再現とガントリーが付属して萌えポイント押さえています。

f:id:HueyAndDewey:20140728073345j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728073412j:image

未来少年コナンのファルコとバラクーダ号は試作展示。

f:id:HueyAndDewey:20140728073541j:image

艦むすトレーディングも各社から出る案配ですが、アオシマのものはガントリークレーンで吊り下げられてるのがカワイイ。普通のスタンドよりコンテンツに沿った製品内容がカワイイのであって、まさかここから縛ったりするような提督はおらんでしょうなあ(紳士的な笑み)

f:id:HueyAndDewey:20140728074254j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728074213j:image

1/350スケールイ19潜水艦は会場限定で艦これ版を販売していました。おまけのカラーレジンフィギュアがおまけとは思えぬほどの上出来ぶりに驚くと共に、いかにもワンフェスらしい付属品をつけてくるセンスが会場の空気と良く合っていて、なるほどワンフェスのアオシマブースは盛り上がるわけなんだなと納得します。

f:id:HueyAndDewey:20140728074901j:image

メガハウスでは「世界制服作戦」の展開が大きくアピールされていました。

f:id:HueyAndDewey:20140728075231j:image

美少女アニメのキャラクターをそれぞれ「制服」を軸に立体化していくもので、女子中高生の多いこのジャンルならではということになるのかな。

f:id:HueyAndDewey:20140728075527j:image

オンタイムではない作品でも人気の度合いや制服デザインの面白さなど、これまでにない観点からの製品化が期待できそうです。

f:id:HueyAndDewey:20140728081907j:image

そして私は考える、うまくすれば学園百合っぷるだらけのシリーズに拡大することも夢ではないのではないだろうかいやアリだろむしろ。

f:id:HueyAndDewey:20140728082245j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728082149j:image

爆走兄弟レッツ&ゴーは塗装見本まで上がってました。付属の小さなソニックとマグナムがいいねえ(初回生産分にはVソニックとVマグナムも同梱)

f:id:HueyAndDewey:20140728082615j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728082849j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728082657j:image

セーラームーンとか宇宙戦艦ヤマトとか、実に21世紀らしい空間でありました。

f:id:HueyAndDewey:20140728082934j:image

21世紀バンザイ!! \(^o^)/

f:id:HueyAndDewey:20140728083105j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728083205j:image

おおお、おおおお……

f:id:HueyAndDewey:20140728083307j:image

アシュラテンプルあたりで絶頂に達する。真面目な話80年代アニメのメカデザインって試行錯誤も多くて現在ほど洗練されてないところもあるけれど、現在でも十分通用する個性的なものが沢山あります。

f:id:HueyAndDewey:20140728083549j:image

これはボークスのブースにあった「青の騎士ベルゼルガ物語」テスタロッサの1/24スケールインジェクションキット(!)まったく長生きはするものである。

f:id:HueyAndDewey:20140728083742j:image

何も知らない人に「これはボトムズのメカなんですよ~」と言っても信じてもらえないかもしれませんね。世に出た当時は(特に筋金入りのボトムズファンからは)賛否両論だった本機ではありますが、いまの人の目にはどう映るんだろう?朝日ソノラマも亡き今原作に接する機会も少ないものとは思われますが、むしろ背景設定とか知らずに純粋にカタチだけで評価されたらどういう結果になるのかしら。

f:id:HueyAndDewey:20140728084253j:image:w500

f:id:HueyAndDewey:20140728084424j:image

フジミのブースで「仮面ライダーBLACK」のバトルホッパーや「サーキットの狼」ロータスヨーロッパスペシャル見てたら単に模型人口が高齢化してるだけじゃあるまいかという危惧を覚えなくも無いが(笑)

f:id:HueyAndDewey:20140728084740j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728084814j:image

初音ミクのフォーマットで Lobi がプラモデル化、またちび丸シリーズでは31/2大型トラックのパネルがありました。ちび丸ミリタリーは現用自衛隊アイテムで進めていくようですね。

f:id:HueyAndDewey:20140728085143j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728085342j:image

メディコス関連ではこれからアニメにも登場するジョジョ第三部の重要キャラたちがラインナップ。

f:id:HueyAndDewey:20140728085432j:image

イマイチ活躍の場が少ないマジシャンズレッドさんもフィギュアになればこんなにもかっけえのであります。

ここから先は一般ディーラーゾーンから、快く撮影を許可して下さった出展者の皆様に感謝いたしつつ、全てのブースを見て回れた訳ではない事をお詫びします。

f:id:HueyAndDewey:20140728085731j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728085823j:image

f-face/plasticaさま。コトブキヤから発売される新しいレイキャシールの試作品とデザイン画です。

f:id:HueyAndDewey:20140728090051j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728090129j:image

SHINZEN造形研究所さま。恐竜や怪獣はレジンキットならではの造形美が素敵で、むかしながらのワンフェスらしさを感じたりします。

f:id:HueyAndDewey:20140728090228j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728090301j:image

B.M.W.さま。メカと女の子も実にワンフェスらしいアイテム。

艦これ関係は実に数多くのディーラー様が出展されていました。ここに掲載するのはあくまでごく一部、世の中にはすべて網羅したレポートも存在するのだろうか……

f:id:HueyAndDewey:20140728090516j:image

アスパラベーコンさま。

f:id:HueyAndDewey:20140728091101j:image

ひびき出版さま。

f:id:HueyAndDewey:20140728091427j:image

METAL BOXさま。

f:id:HueyAndDewey:20140728091538j:image

EBOさま、カラーレジン成型の大鳳。

f:id:HueyAndDewey:20140728092905j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728093040j:image

剛本堂さま。

f:id:HueyAndDewey:20140728093311j:image

そらのかけらさま。でかい(確信)

f:id:HueyAndDewey:20140728090625j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728090916j:image

S-MISTさま。

f:id:HueyAndDewey:20140728091000j:image

DOG FIGHTさま。

f:id:HueyAndDewey:20140728091246j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728091314j:image

吉村報恩堂物販部さまのピンキースタイル艦娘。

f:id:HueyAndDewey:20140728091727j:image

ダイバディプロダクションさま。

f:id:HueyAndDewey:20140728092153j:image

R-FS11136さま。企業ゾーンでみかけたラインナップは比較的ストレートな造形が多かったのに対して、やはり一般ディーラーゾーンでは原型製作された各人による様々なアレンジが楽しめました。

f:id:HueyAndDewey:20140728093206j:image

工作部屋さま。

f:id:HueyAndDewey:20140728092455j:image

空想科学温泉街さま。妖精さんも企業ゾーンでは見かけない、ワンフェスらしいアイテムですね。

二次創作的なところでキャラクターの性格付けが成されている面もあるので艦隊これくしょんはワンフェス向けのコンテンツと言えるかも知れません。ストリートファイター2がブームだったころと、ちょっと状況が似ているようにも思います。大手メーカーだけではカバーしきれない要素を、この先もうまく補完出来て行ければよいなと思います。ゲーム内容から考えてR18アイテムも多いかなと思われましたが、そっち方面はむしろ弱かった印象でもある。

そしてまだまだ元気な「ガールズ&パンツァー」アイテム。

f:id:HueyAndDewey:20140728094008j:image

S-MISTさま。

f:id:HueyAndDewey:20140728094716j:image

Off-Scoutingさま。

f:id:HueyAndDewey:20140728094208j:image:w500

f:id:HueyAndDewey:20140728094134j:image

H.D.F.さま。そういえば佐々木あけび役の中村桜さんをモデルカステンブースでお見かけしました。佐々木あけびちゃんに負けず劣らず素晴らしいその、なんだ……

f:id:HueyAndDewey:20140728094535j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728094608j:image

CARREYさま。

f:id:HueyAndDewey:20140728095141j:image

有限会社アミエグランさま。いまが旬のアンツィオ高アイテムは今回多かったですね~。

f:id:HueyAndDewey:20140728100141j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728100341j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728100046j:image

かぐや姫さま。

f:id:HueyAndDewey:20140728100712j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728094432j:image

トライドリッパーさま。聖グロリアーナのアイテムも多かったように思います。劇場版での活躍が期待されます。

f:id:HueyAndDewey:20140728095330j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728095411j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728095502j:image

あらあらこまった堂さま。優れた製品なのに画像がヒドくて死にたい(泣)TVシリーズ最終話の優勝パレード仕様ならほぼすべてのキャラクターも網羅できるし、トークショーで言ってた曲がり松商店街のディオラマが作れるんじゃあるまいか。

f:id:HueyAndDewey:20140728095749j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728095908j:image

ナイトウモデルズさま。

f:id:HueyAndDewey:20140728094825j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728094925j:image

久保書店&グレネード&COGさま。戦車模型と合わせるために1/35アイテムが多い中、タミヤの大型モデルに合わせた1/25スケールフィギュアです。

f:id:HueyAndDewey:20140728100515j:image

うさPハウスさまの水着西住殿は前回は発売された秋山殿とおそろいのデザイン。

f:id:HueyAndDewey:20140728101013j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728101055j:image

あかかた工房さまの、これはガルパンではなくオリジナルの1/35フィギュア。こういうものがどんどん増えると戦車模型の幅がモリモリ広がるのでバリバリやってください是非。

その他いろいろ、個人的にビビッときたものいくつかを。

f:id:HueyAndDewey:20140728101432j:image

skyさま。

f:id:HueyAndDewey:20140728101525j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728101602j:image

GIGA/妄想竹林さま。

f:id:HueyAndDewey:20140728101700j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728102049j:image

モデリズムさまのウィーゴをユーザーそれぞれがカスタマイズしたオリジナル作例の、ちょっとした展示会です。ただモノを売るだけでなく作り手からの、ちゃんと作ったユーザーからのレスポンスを見せるこのような展示はワンフェスの長い歴史の中でもかなり珍しいもののように感じます。いいなあこれ。

f:id:HueyAndDewey:20140728102259j:image

スタジオ猿分室仮設所+Klondikeさま

f:id:HueyAndDewey:20140728102559j:image

闇の眷属さま。

f:id:HueyAndDewey:20140728102701j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728102736j:image

爆炎乳さま。

f:id:HueyAndDewey:20140728102944j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728103030j:image

イワシ金属化さま。魚類の頭骨や甲殻類の実物を型どりし、金属注型したアクセサリー。小物からゴブリンシャーク頭骨(!)なんてマニアックなものまで様々取り揃えてあります。

f:id:HueyAndDewey:20140728103507j:image

春風の工房さま。衣装の柄はモールドです。

f:id:HueyAndDewey:20140728103626j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728103721j:image

D.F.F.SHOPさま。装甲回収車本がイカす!

f:id:HueyAndDewey:20140728104811j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728104928j:image

タンクリサイクラーズさまのところで嬉々として回収車を撮影してたら同ブースのヘリコプターをやはり嬉々として撮影している方がいる。なんと岡部いさく先生でありました。日頃著作や円盤コメンタリーでお世話になってる御礼を伝えようかと思ったけれど、あんまり楽しそうなので遠慮しておきました(^^; ああいうふうに齢をとりたいものである。

f:id:HueyAndDewey:20140728103901j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728104306j:image

ウォーロードゲームズさま。1/72の模型を使ったボードゲーム「ボルトアクション」製品はこれまでレジンとメタル複合素材のオリジナルキットで展開していましたが、今回イタレリの1/72キットとコラボレーションが発表されていました。イタレリの1/72アイテムは国内ではまだまだ流通が少ないのでこれを機会に広まってほしいものでありますし、ミニスケールのミリタリーモデルも浸透してくれるとよいのですが。

f:id:HueyAndDewey:20140728105308j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728105418j:image

うさPハウスさま。いろいろ好し!!

f:id:HueyAndDewey:20140728105549j:image

f:id:HueyAndDewey:20140728105708j:image

Lancy&Quincyさまのブースは「エリア88」アイテムがあるだけでも楽しくなっちゃうのに胸像のキャラ選択が実に渋い。渋すぎてふたりほど顔は分かるが名前が出てこなかった(汗)なぜこの人物チョイスなのですか、と伺ってみたところ

「私の好みです。」

すばらしい!これこそワンダーフェスティバルのセンスオブワンダーをすべて集約したひと言、まさに至言でありました。

今回は新しいカメラを使いこなせてなくて画像全般よろしくないのが申し訳ないのですが、最後までレポート拝読された皆様にも、この言葉を届けたくあります。

f:id:HueyAndDewey:20140728110237j:image

会場を撤収したのは16:30ごろ、外に出てみたら異様に湿気が高かったんですがどうやらゲリラ豪雨があったようで、全然気がつかなかった……

コスプレさんたちはだいじょぶだったのですかしら?

あわせて読みたい