内燃機関はもえているか。
さて決してイタリア車では無い方の痛車プラモデル、アオシマがはじめて涼宮ハルヒのFD3Sを出した時にはビックリしたもんですが、今ではすっかり定番商品ですね。最近じゃあどこの店先でもハセガワのアイマス戦闘機がエアモデルコーナーを随分と華やかにしてくれてますが、いずれはミリタリーモデルにも波及したりはするのかな?
と、そんなことをほわほわ考えつつ「萌え博2010」とただイベント名を聞いただけではよくわからない、実は痛車のイベントです。
開催内容にある「素の状態の車輌をイベント開催中、痛車に仕上げる『その場で痛車!!』」ってのにはちょっとだけモデラーライクな興味をそそられますが、むしろ『最強痛車コンテスト』ってどんなんデショ?やっぱMADMAX風に湾岸線で激走バトルを繰り広げ…←無い。
残念ながら(?)出展企業一覧には模型関連は無さそうですが、実車の横でプラも売るのも悪くないよなとか、思いますねぇ。
今日たまたま自宅のすぐ近くでキューベルワーゲンが走ってるのを見かけました。ワンフェスなどのイベント会場ではよく見るものですが、流石に私生活で目撃するとそれなりに驚いて思わずガン見w