海洋堂「REVOLTECH: ハンター男剣士 レウスシリーズ 」
リア充のみなさん御用達ゲームとして名高いモンスターハンターシリーズから、ハンター男剣士レウスシリーズのアクションフィギュアです。
と、いうわけで当方全くご縁の無いゲームキャラ、誤解や誤認や不手際の段にはあらかじめお詫び申し上げる所存(・ω・)ノ
まー、ちょいと調べて大体のところはわかりましたよ?モンハンシリーズのプレイヤーとしては一種のステータスアイテムみたいな装備を身に付けたキャラクターで、イベントなどには等身大のコスチュームを使ったコスプレ(?)宣伝も行われるほどであると、リーディングイメージ的な存在ですね。
雄火竜リオレウスを素材とした鎧は真っ赤な鱗(スケイル)が特徴的。製品は草摺(くさずり)部分までリボジョイント内蔵で可動箇所は全20箇所となります。かなりトゲトゲしいデザインですが、ほぼ全身に渡って軟質樹脂を使用しているのであまりチクチクはしません。
尚カラーバリエーションで「リオソウルシリーズ」も在庫してます。趣味嗜好に合わせて御選択ください。「宇宙ギャオスシリーズ」ってのはあるんでしょうか?よく知らんのですが…
基本は背中を見ながらプレイスタイルに顔のアップを載せる意味がどれほどあるかはわかりませんが、頭部後方に広がる錣(しころ)も4mmリボジョイントでよく動きます。面頬はゼータのようだが兜全体はマラサイみたいだとガンダム的な発想…
金属部分には赤茶系統のカラーでスミ入れされています。非常に美しい色合いですが、照明で飛んでしまったOTL 造型的には膝関節に大型の10mmジョイントを使用しているのに特にプロポーションが崩れて見えないところがポイント高いと思います。
トウッ!と颯爽登場するようなゲームじゃないんだろうな…
鍛えればキック一発で大型幻獣を倒すことも可能だって違うゲームでゆってた!
やー、エフェクトに加えて久しぶりにリボルテック用ディスプレイスタンドが、フルセットに加えて延長パイプと10mmジョイント×2込みで付属するブツをいじってるとやっぱり楽しいものです。どうしてリボタケヤの仏像シリーズには付けなかったんだろう?接続方法をユーザー任せにしちゃっても、プレイバリューの広がりは見過ごせないと思うんだけどな…
空中浮揚とかすげー仏教っぽいですぜ(誤解を招く表現だ)
ここからは素直にオプションパーツの紹介。片手剣「イフリートマロウ」と盾を装備。
盾は幅広の革帯を腕に通して固定する方式です(手首はいったん外す必要があります)
イフリートマロウは刀身と一体化した鍔/護拳から柄を引き抜いて持ち手に刺す方式。左右両方に持ち手はありますが、このゲーム左利きってあるんですかしら???
武器持って動かしてみると首の上下可動範囲が広くとられているのが実に効果的です。「見上げる」姿勢が取りやすくて自分よりも大型な敵と対峙させるのによし。いまならS.H.モンスターアーツのキングギドラがいい感じにデカくてオススメですわあ。
大剣「炎剣リオレウス」も付属。「えんけん」まで込みでひとつの名前なのですか。あの、これ大きすぎやしませんか?いや、アクションゲームとしてはこのバランスでいいのでしょうが、例え専用の持ち手を用意してもフィギュアに持たせるにはバランス悪いぞ(笑)
歩くだけでエフェクトかかりそうな仰々しさ、この武器を扱うにはかなりのガッツが要求されそうだな…
モンハンは大勢の友達と一緒に楽しく狩りをするゲーム。でも、自分が無理だと思うクエストには「だが断る」勇気とスキルを持ちましょう。それが正しいコミュニケーションです。
例えどれほど優良な装備を揃えていても、
かなわない相手はいます。
「無茶しやがって」とひとが嘆いてくれるのは精々アスキーアートの世界だけ、現実には嘲笑されて終わるのが関の山です。リアルの人間関係なんてそんなモンです。
…平手にだけ前後に可動軸が入ってて大活躍です。ホントは上のような画像やる時は同じキャラでやらんほうがエエのですが、現状カラバリしかないしなあ。いろんなキャラが揃った方が一層モンハンらしいとは思いますが。
リオレウス装備で女剣士ってのもなかなか宜しいかと存じます。SUGEKAE需要含めてどうかなー。クイーンズブレイドともちょっと違って、いいと思うのですけど。