海洋堂リボルテック グレンダイザー
圧倒的じゃないか、海外では。ヨーロッパ(特にフランス)では絶大な人気を誇りました。
先月(2010年2月)にようやく86番目にして山口式リボルテックで登場。人気順で発売はしていませんがいまさらながらの発売です。
イタリアではGOLDRAKEという名称でも親しまれております。(直訳すると金の熊手らしい)
この時代は日本のアニメをそのまま放送するのではなく現地用カスタマイズして流していたころの名残ですね。
アラビアでもデューク・フリードですよ。アラブ圏でも放送されていたとは。
エンディングテーマ開始直後に流れるUFO(ユ~~フォ~~!)に彼らの熱いソウルを感じます。
全然レビューしていないじゃないないかと思い直しながら思うにスペイザーがないとなぁと感じるしだいです。(ムリは承知していますが)
テレビマガジンに連載していたコミック版グレンダイザーのどす黒さは全く感じられなく、スマートに決まっています。
↑このコミックが怖かった記憶があります。
永井豪ロボも次回はゲッターロボGO、もといゲッターロボ號がWFで発表になっていましたね。もう何がでても驚きませんね。