第49回静岡ホビーショー 速報(その2)
アオシマのはやぶさは来月中旬の帰還に合わせてリリース予定!日本中がいちばん盛り上がっているその時に、あなたの手元に届きます!
…本体は燃え尽きていますけれども(泣)
第二弾はHTVが発表されていました。はやぶさファンの熱気、この瞬間の大ブームにくらべると厳しいものになるだろう、でもこれから先、将来活躍していくであろう国産宇宙機を、いまリリースしておくことに意義があるのだと、まさしく青島「文化教材」社に相応しいお言葉を担当様から戴きました。個人的に非常に応援したいシリーズではある。
…そして「はやぶさタンフィギュア」もしっかり忘れないところがやっぱりぼくらのアオシマじゃよ。
さらにアオシマブースでもっとも度肝を抜かれたのが世界的に注目を集めている「軍艦島」情景模型。
廃墟ブームに便乗かと思いきや高度成長期のありし日の姿を立体化だそうでつまりこれは 団 地 模 型 の系譜なのか?むしろ城郭模型のノリで現在の姿に手を加えるもよし、もしくはどこからかデカールを調達して「痛軍艦島」とか作る…ダメですかそれは??
タミヤのMM新作BT-7。軽戦車的イメージとは裏腹にでかい車両ですよー
ステアリング機構もある前輪部分や動力伝達機構の存在する駆動部分などBT独特のシステムも抜かりなく、
一体成形されたアンテナや整風板などタミヤスタンダードな出来映えで…欲を言えばこのレベルでT-34がほしいです(ぼそ)
ランナーは各所にスイッチが入ってて、いつでもバリエーション展開が可能な設計だ!な、ところもタミヤスタンダード。いつでも、そういつかは…
期せずしてノモンハン対決セットとなり得るファインモールドの九四式自動貨車は荷物がほしいところですねー。レジンキットメーカーの狙い目と、なるかどうか。
デカールは士魂部隊こと戦車第十一連隊ほか、いろいろ。
ドラゴンはM7プリースト自走砲が会場発表。中期型だそうですけどこれってM3リー/グラントに展開できるんすかぁ?とあまり詳しくないところを露呈しつつ
とりあえず今日はここまで?