第50回静岡ホビーショーレポート(その1)
今年の静岡は大雨…
ファインモールドの会場発表は1/500の古○艦と沖○艦でした。ホントは違うんだけど。
あ・く・ま・で「松本零士デザインのオリジナル宇宙艦船」のプラモデル化であって某宇宙戦艦とわぜんぜんかんけいがないらしいぞ。
だから製品名も「ミサイル護衛艦」と「艦隊旗艦」です。よーく見ると細部も若干、デザインを変えていますね。古代艦のブリッジ周辺とかね。古代艦じゃないけど(もうええ
「宇宙戦艦ヤマト」の設定・しばりの面から離れた自由なカラー・マーキングなどのバリエーション展開は出来そうです。むかしは100円メカコレに日の丸貼って陸軍機カラーに塗ったモンです(遠い目)
パネルのみですが1/48で友人滑空爆弾「桜花」と訓練機仕様。人間爆弾は国内外を問わずに有名ですけど、練習機型はほとんど知られてないんじゃないかな。ファインモールド一流の濃ゆい解説書を今から期待します。あと「音速雷撃隊」も読もう!松本零士つながりですねえ。
バンダイブースには今は亡き松戸のガンダムミュージアムに置いてあった原寸大のザク頭部が鎮座してました。中に人が住めるね!
アナウンス済みですがHGUCジムキャノンII。ジムカスタムに準じた分割・関節構造です。
こちらは会場発表HGFCマスターガンダム&風雲再起セット、そしてシャイニングガンダム。
エフェクトパーツは双方とも豊富に付属してギアナ高地の戦いを再現できそうです。デカいビームサーベルもとい「シャイニングフィンガーソード」は本編でMAファントマ倒したときの活躍よりも、格ゲーの超必殺技で覚えてる人も多いでしょう。どうだかな。
正式に発売されたときにはバリと間違えてマスターアジアを切り飛ばさないように注意だ。
非常に ひ っ そ り と ですがサンドロックEW版が今年発売予定に格上げされてました。ヘビーアームズは未だ参考出品扱いでした
本編には1秒たりとも出てきちゃいねーのに、なガンダムエピオンEW版
即ローアングル。
エレガントなおみ足の中には上アゴらしきモールドがちらりと見えましたよハァハァ。すいませんおれ足フェチなのです。
HGUCユニコーン関係
GMIIIは素体としてもいろいろ使えそうですね。ところで逆シャアはともかくZZではどこに出てきたのか、実は全然覚えてない…
ユニコーン関係MGデルタプラス。順当に発売、順当に変形。
ごはんー
たべたー
SDクシャトリアにロトがおまけで付いてくるとは予想外。スゴく勇者なパーツ分割になりそう。
MGダブルオーライザーは最初から全部乗せ的な。GNソード3が目を引きますけど、より長くスマートにアレンジされたGNソード2もイイ感じに映えます。
SDウイングガンダムEW版は新型ポリキャップ使用で変形、ウイング部分を武器に組み替えるオリジナルギミック装備。ディフオルメならではのオマケだけれど、既存のMGでやっても楽しそう。
RG量産型ザク。ミドリです。特にコメントはないよ。
UCハードグラフ、地球連邦軍汎用車輌ラコタ。
ガンダム関係とりあえず。
ダンボール戦記はかなり力を入れてました。担当の方もいろいろと「声」を求められていまして。とりあえず「マントはなんとかなりませんか」と言っておきましたがまーみんなそーゆーらしい。具体的にワレコソハ案お持ちの方、一般日にゴーです。
ジョーカーのフェイス部は透明バイザーの下で二重構造
デクーカスタム監視型にはTV未登場の大型火器が!ゲームには出てくるんですかねこれ。
力入れてるんだなーと思ったのは「武器セット」が発売されることでMGでもHGでもガンプラじゃ最近全然ご無沙汰だったフォーマット。こーゆーのが楽しいんですよむかしから。
サイズ的にはホ○ホ○さんたちにもほいほい流用が効きそうですね
MGフィギュアライズは仮面ライダー新1号が発売決定、2号は参考出品。昭和ライダーズの全てが出るかといわれれば?ですが、現場では現在のヒット状況をどこへ拡げるべきかいろいろ模索中のようです。個人的見解をさも全体意見のように偽装するには今がチャンス!ちなみに誰もが思いつきそうなア○○ンマンはダメらしい。いぁーん。
これまでなんで出てなかったんだろうピカチュウさんもかなりのベテランです。最近イナイレで人類へと進化しましたGO!