第51回全日本模型ホビーショー(その4)
昨日の続き、補遺的なものです。
タミヤのM51スーパーシャーマン、車体下部も箱組の新設計です
HVSSサスペンションはかなり組み立てやすそうな分割。
ジェリ缶や防盾カバーが付属しアフターパーツ無しでも再現性の高いものに。フィギュアのヘルメットは前作M1スーパーシャーマンの時はまた違った米軍式?のスタイルですね。
イギリス軍用オートバイBSA M20付属の憲兵は4つのポーズを選択可能。しかし最近のタミヤは憲兵率高いな。
ハセガワの氷川丸はベーシック/スーパー二種のエッチング使用例が判り易く展示されています
映画「タイタニック」が大ブームだった頃は横浜港でもリフトアップカップルが目撃されたそうで、それを再現するのも色々な意味で楽しい…か?
スペースウルフは思いのほか手頃なサイズでした。考えてみればFW190を後半ぶった切ったようなヒコーキである。着陸脚が実にエアモデルしてます。
こちらもお手頃サイズな1/72しんかい6500、成形色のまま無塗装でもほぼオッケイというのはライトユーザーにも向いたつくりです。
中川翔子を乗せて「飛び出せ!科学くん」を再現したいようなヘビーユーザーにはバンダイのヨンパチがいいでしょう。
お台場の日本科学未来館には実物サイズのしんかい6500レプリカが展示されてて耐圧核内部も見学できます。参考にどうぞ。
HGUC新作はどれも既存のバリエーションで完全新規ではないのがちょっとさびしい。
でも装備外したゼー・ズールを黒く塗ったら急に首都警ジャン!なんて思うと楽しくなる。三頭犬の紋章を捜さなければ…
HGゼダスで注意すべきは後ろのパッケージで、上下左右からのぞき込んでも特に変形するようなことは書いてないのです。
バンダイブースではダンボール戦機がいちばん元気あったように思います。
この辺の機体はアニメでは次回から登場ですか。活躍とキットリリースのタイミングが上手く合ってくれればいいんですけどいやほらジョーカーとかもうね。
メディアミックスとしてはアニメよりゲーム優先ではないだろうかという意見もあるでしょうが
やはりTV画面で活躍するのは印象が強いですよと、これはあくまでディスプレイだったキタジマ店長奥さんVer.のクノイチ。模型屋にあんな巨乳でヘソ出しで攻め専で肉食系の美人妻がいるのはとんでもないSF(すごい・フィクション)だと思う。
ガンプラで久しぶりに「武器セット」が出るのもダン戦ぽいなーと思ったり。塗装済み半完成品というフォーマットはどう受け止められるかな。
B-CLUBの参考展示ターンX、これは格好良いアレンジのプロポーションです。
フィアンモールドのロボット兵園丁版。
ぱんつ はいてな(ry
メガハウスのコスモフリートEXが1500円強というお値段を初めて聞いたときにはちょっと引いたのですが、会場で細かな塗装や収納ギミックなどをみるとこれはなるほど納得だ。
大きさもサンライズ系のアイテムよりひとまわり大型です。母艦からの発進シークエンスは最近の戦隊物ではあまりみられないワンダバがあって楽しいのだ。
アオシマかぐやは製品版では太陽電池がクリアブルー、になるのはシリーズ従来通りですけど、今回新たな試みとして四方に張り出したアンテナ(月レーザーサウンダー)に金属線を使用してます。
後ろ姿もシックで素敵なブラックカプトンに包まれたかぐや、実物はやっぱりシート状の素材で現物見たいなーと「かぐや 画像」で検索すると月の写真がビシバシヒットして参考にならない上に見入ってしまってタイヘン(笑)
長門1933は屈曲煙突を支えるトラスもプラで再現。
砲塔もご覧の通りにディティール満載です。1/700艦船模型の水準もどんどん高まって来ていますね。
コトブキヤのイカ娘さん。触手の付け根はボールジョイントじゃなイカ。独特のプロポーションには賛否があるかもしれませんけど、考えてみればホイホイさんシリーズやMSGの武器類がほぼそのまま使える素晴らしいアドバンテージが!「約束された勝利の剣」とか!!
フジミ/グリーンマックスの東京モノレール。全部つながると画面に収めるのがタイヘンw
「とある科学の超電磁加速砲」や「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」など最近の人気アニメでは街の風景として作品内に懸垂式/跨座式問わずモノレールを登場させるのが大流行です。そんなモノレールブームに先鞭をつけたのが千葉モノレールをフィーチャーしていたゼーガペインであることは今更言うまでもない業績。ゼーガ最高。
でも会場内にゼーガペインアイテムなんてありゃしないので 名 前 が ち ょ っ と 似 て い る コトブキヤのフレズベルグを貼ってレポートおしまい。
ホビーショー、あす以降15・16日と一般公開日なんですが、関東地方のお天気あまり宜しくなさそうなのでお出かけの際には雨具を用意された方が安心かも知れませんね。