けんたろう所長のプラスチックモデルラボラトリー「接着剤の使い分けを考える(その2)」
けんたろうでございます。前回は接着剤の分類を見てきました。タミヤセメントを代表とするトロトロ、通常タイプの接着剤、サラサラの流し込み接着剤。...
けんたろうでございます。前回は接着剤の分類を見てきました。タミヤセメントを代表とするトロトロ、通常タイプの接着剤、サラサラの流し込み接着剤。...
昔に比べて接着剤も種類がたくさん増えました。実際にどれを使えばいいのという悩みや、効果の薄い使い方をしているケースも見かけるので、今回は、一...
飛行機模型の難所のひとつといえば、キャノピーのパーティングライン。断面がオメガ形状になるタイプのキャノピーだと、このカタチを再現する都合上ど...
タミヤですら、説明書に「ドリルで穴を空けてください」なんて指示があることもあるわけで、ドリルは模型作りの必需品ですよね。ワタクシもたくさん使...
近年バンダイのプラモデルで使われるようになった関節素材、KPS。ガンプラのマスターグレードの関節に多く使われていたABSに変わって一気に広が...
いまさらですが、ちょっと前にガンダムマーカーに「EX」というのが発売されておりまして、これがめちゃくちゃイイんです。もうこれがあればガンプラ...
けんたろうでございます。いつも模型誌でのHowto記事では作業工程を紹介していますが、なかなか紹介しづらいやり方を説明しようと思います。プラ...
昨日28日日曜日、今年も千葉県にある幕張メッセ 国際展示場でおこなわれた『ワンダーフェスティバル2019 夏』に行ってきました。前日の土曜日...
スケールキットはもちろん、キャラクターモデルでも定番の仕上げマテリアル、それがタミヤの「スミ入れ塗料」とGSIクレオスの「ウェザリングカラー...