[ ハルコンネンオムニソプター]
作品名 : 「ハルコンネンオムニソプター」( alfa-yachiさん )
▶︎ 使用キット: MENG 1/72 ハルコネンオムニソプター






「以前、岡プロさんが紹介していた、DUNE(デューン)に登場しているオムニソプターが完成したので投稿します。
今回製作したのは、主役側のアドレイデス家のものではなく、敵側のハルコネン家のオムニソプターです。キットの塗装指示は単色塗装ですが、ダークグレーをベースにオキサイドレッド、ウェッドブラウンの異なる明度の同系色を重ね吹きをして質感を表現、仕上げにタミヤのウェザリングマスターでエッジ部をドライブラシをしました。
塗装は墨入れとエアブラシによる塗装を幾度か重ねて、イメージに合う様に試行錯誤しながら仕上げました。劇中を飛び回っていたイメージで、機首を若干下げた状態で飾り台の取り付け角度を調整して固定しました。
キットは、新しいMENGのキットだけにバチピタで仕上がります。飛行形態と着陸形態も下部脚部の差し替えで表現出来ます。
スナップキットなので接着剤不要でも組み上げられますが、胴体や下部のフレームは接着した方がストレス無くスムーズな仕上がりになります。クリアパーツの取り付けダボが、仕上がり後でも目立つので、削り落として取り付けましたが、角度によっては目立つところが難点でしょうか。
パーツによっては3次曲面で構成されているので透明プラ板での置き換えは難しくそうです。スターウォーズのプロップのように窓無しで、仕上げても良いかもです。クリアパーツの取り付け以外は文句なしのベストキットなので、是非オススメしたいです。」
DUNE/デューン 砂の惑星: オーニソプター (ハルコンネン家)
翼幅:173mm
全長:88mm
モンモデルより「DUNE / 砂の惑星」関連アイテム3種が発売
(・オーニソプター (アトレイデス家)
・スパイスハーベスター
・(本品)オーニソプター (ハルコンネン家))
ホビーリンク・ジャパン ではあなたの作品写真を募集しています。ご応募いただいた作品は毎週木曜日に生配信を行なっているYouTubeでご紹介させていただく場合があります。▶︎ 公式YouTubeはこちら
alfa-yachi さん、投稿どうもありがとうございました!
#170