[ 地獄の黙示録を思い出す]
作品名 : 地獄の黙示録を思い出す( へぼモデラーPanda さん )
▶︎ 制作キット:タミヤ
1/35 アメリカ海軍 PBR31 Mk.II ピバー






今回は、紙コロの淡路明石フェリー以来の船模型になります。
ほぼ同じ金額で、ここまで素晴らしいキットを提供してくれる
タミヤはさすがです。
私の技術では、紙コロのいいところを表現できませんので
是非とも、推しの方には、4000円程度のものを作っていただき
「紙コロすばらしい」 投稿を見せていただきたいです。
宜しくお願い致します。
ピバーは、ベトナムの浅い河川での利用を前提に
開発されたもので、推進は、ペラではなく
ウォータージェト推進です。
でっかい、ジェットスキーみたいにものですね。
さて、キットですが1/35ということもあり、1/700と比較に
ならないほど老眼に優しいキットです。パーツ点数も少なく
組立てだけなら、数時間で完成します。
完成したら、全長は約30cm弱で、迫力があります。
本体は、エアブラシ、フィギュアは筆塗りで仕上げました。
本体は、オリーブドラブが指定色だったのですが、
資料等みると、グレーが強かったので、
グレーグリーンにザクの明るいグリーンを少量加えて
調色したもので塗装しました。
艦底色は、黒立ちあげで、ダルレッドだと暗くなりすぎるので
キャラクターレッドを使用しました。
実艇は、FRP製なので、さび表現はしておりません。
ビルジからの水だれは、ハイライト塗装で表現しました。
アンカーのみ少々、さび表現をいれています。
ハイライトまでエアブラシ塗装で済ませた後に、
シェードカラーとして、
本体にクレオスウェザリングカラーのフェイスグリーン、
甲板には、同じくウェザリングカラーのレイヤーバイオレットで
落ち着かせました。
ロープは、ウエザリングカラーのグランドブラウンに
つけ置きしました。
中学生の時にみた、コッポラの「地獄の黙示録」での
ピバーの活躍を思い出します。
ワーグナーの「ワルキューレの騎行」を
聴きながらニヤニヤしています。
へぼモデラーPanda さん投稿ありがとうございました