[ 小松のF4]
作品名 : 「小松のF4」(alfa-yachi)
▶︎ 使用キット:ハセガワ 1/48 F4EJ改 スーパーファントム
モデルアートF4ファントム、エンジンノズル3Dパーツ使用






「先日のスターファイターにつづき、F4ファントムを投稿します。1970年代中頃から90年代中頃に主力迎撃機として活躍した機体です。昭和の世代にとっては小学生時代から社会人になった時期まで、身近に感じた思い出深い機体です。
コミックス等でもファントム無頼や、松本零士の99式戦闘機でその特徴的なフォルムが印象的でした。近年ではアニメ「GATE自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」の劇中でドラゴンと空中戦を交えています。
ハセガワの1/48は長らく傑作キットといわれていただけに、ファントムの特徴的なフォルムを捉えていると思います。
今のキットと比べるとエアインテーク部の処理や、胴体部の擦り合わせに気を使いますが、リーズナブルな価格で充分に楽しめる魅力的なキットだと思っています。キャノピーはワンピース構造のものも同梱しているので、閉める派としてはスムーズなシルエットが簡単に再現できます。エンジンノズルは3Dパーツを使用するとリアルな存在感がマシマシになります。塗装はGSIクレオスの航空迷彩色を使用、機体のウェザリングと塗装のレタッチは、往年のイメージで派手目に仕上げました。」
1/48 F-4EJ改 スーパーファントム(ハセガワ)
F-4EJ改はF-4EJファントムIIから発展した航空自衛隊の戦闘機です。
《データ》乗員:2名、全幅:11.77m、全長:19.2m、全高:5.02m、最大離陸重量:28,030kg、エンジン:ジェネラル・エレクトリック,石川島播磨重工 J79-GE/IHI-17×2、推力:5,380kg(A/B使用時8,120kg)、最大速度:マッハ2.2/11,000m、固定武装:M61A1 20mmバルカン砲、初飛行:1984.7.17(F-4EJ改 試改修機)F-4EJ改はF-4EJファントムIIから発展した航空自衛隊の戦闘機です。
ホビーリンク・ジャパン ではあなたの作品写真を募集しています。ご応募いただいた作品は毎週木曜日に生配信を行なっているYouTubeでご紹介させていただく場合があります。▶︎ 公式YouTubeはこちら
alfa-yachiさん、投稿どうもありがとうございました!
#161