[ 鎌倉時代の鎧武者 ver.武者頑駄無]
作品名 : 「鎌倉時代の鎧武者 ver.武者頑駄無」( よっち 鬼丸国綱)
▶︎ 使用キット:1/12 PLAMAX 鎌倉時代の鎧武者 緑の装 Green color edition






「第2回ホビ展のゆる企画 「鎌倉時代の鎧武者」を作りました。
武者といえば武者ガンダム!ネタが被りそうでしたがアンテナとマスクを作ればいいかな?なんて軽いノリで制作しました。家にあった3mm角棒を半分に切りアンテナのツノを、パテでアンテナの基部とマスクを作りました。元のキット兜が深く目が見えにくいので兜と顔の間に隙間を設けました。
配色は武者ガンダムをお手本に赤白黒金をメインに塗装は基本、水性ホビーカラーの筆塗り、白の布の部分はシタデルカラーを2色使い陰影をつけています。金も2色使い質感を変えたり、見えにくい肩の鎧の裏などもしっかり塗りました。
マスクもアンテナも付け替え可能にしてあるのでいつでも人間状態に戻せます(両面テープ接着です)。
実はホビ展 前日にマスクを落として左側がちょっと欠けてしまっていました(汗)
左胸の所の鎧の部品(全部白のパーツ)。実はここの金のポッチの部分を地球連邦軍のマーク(錨のマーク)に見立てて加筆しています
台座はおせち料理の蒲鉾の板w奥に穴開けて緑の装とわかる様にランナーをさしました。
出戻りモデラーで復帰して約1年、完成作品が少なくホビ展の展示参加に申し込まなかった(申し込めなかった)のですが、ホビ展でみなさんに見て頂けてとてもうれしかったです。とても楽しい企画ありがとうございました。」
1/12 PLAMAX 鎌倉時代の鎧武者 緑の装 Green color edition
鎧武者が全身グリーンになって、お求めやすい価格で再登場!
迫力の大鎧を纏い日本刀を構えた武者の姿を、3Dスキャンを駆使しプラスチックモデル化したことで話題になった「PLAMAX 鎌倉時代の鎧武者」。
なんと今度は「グリーンアーミーメン」をイメージした緑色オンリーの成型色となり、手に取りやすい新価格にて再登場!
これまでにない「本当の鎧武者」を360度から楽しめるプラスチックモデルとしてどなたにもお楽しみいただける一品です。
ホビーリンク・ジャパン ではあなたの作品写真を募集しています。ご応募いただいた作品は毎週木曜日に生配信を行なっているYouTubeでご紹介させていただく場合があります。▶︎ 公式YouTubeはこちら
よっちさん、 鬼丸国綱さん、投稿どうもありがとうございました!
#161