[VF-103のトムキャット]

「ホビ展のスタッフ作品用に慌てて仕上げたピューキンドッグスのF-14Bではやり残した箇所が多く、ホビ展終了後に同じF-14Bでリトライしました。ただまたピューキンドッグス仕様で仕上げるのなんなので、20年前に購入したトゥボブスのデカールとハセガワのファイナルクルーズのデカールを使用して、VF-103ジョリーロジャース60thマーキングで仕上げました。また前作では時間に追われていた為ハッチ類はすべて閉じてしまいましたが、ファインモールドのF-14の特徴でもあるフルハッチオープン状態で仕上げています。ただ機首のレドームと給油口が開いた状態は個人的にカッコイイと思えず、閉じた状態にしてあります。


いつもの塩マスクでテクスチャーを付けたら上から薄い機体色で塗りつぶしてベース塗装。タッチアップ跡は明度を上げた機体色を細吹きして塩梅を付けています。

20年前に実機をめっちゃ調べまくって社外デカール等も買いそろえたVF-103 ジョリーロジャース60周年仕様でしたが、当時は選択肢がハセガワのキットしかなく、鬼門のスジ彫り彫り直しの途中で頓挫してしまいました。ファインモールドのキットはとてもよいキットで、B型が去年発売されたことで積年の想いを込めてついに完成させることができました。

……と思ったら梱包が甘くて輸送中にアルファプルーブがひん曲がって塗装が剥げました。あとで直しますがひとまずこれで完成とします。」


1/72 アメリカ海軍 F-14B トムキャットTM VF-143 ピューキンドッグス(ファインモールド)


1974年9月より運用されたF-14Aトムキャットは、1990年代に入り推力の大きいF110-GE-400エンジンを搭載し火器管制装置などを更新したF-14Bが登場します。
外径的な識別点としてエンジンノズルの形状変更が挙げられます。
F-14Bはおもに大西洋・地中海方面の空母航空団に配備されました。
第143戦闘飛行隊(VF-143)は垂直尾翼に描かれた、大きな翼を持つ豹が特徴的な飛行隊ですが、その愛称「ピューキンドッグス」は低俗的な表現ではありますが、現在は戦闘攻撃飛行隊となりこのマークを引き継いだVFA-143でも公式な部隊名としています。
●A型とは異なるB/D型用のエンジンノズルパーツを封入し、A型との違いを精密に再現します。


ホビーリンク・ジャパン ではあなたの作品写真を募集しています。ご応募いただいた作品は毎週木曜日に生配信を行なっているYouTubeでご紹介させていただく場合があります。▶︎ 公式YouTubeはこちら

投稿どうもありがとうございました! 

#161

創業25周年!ホビー通販サイトの『ホビーリンク・ジャパン』。国内・海外のプラモデルや塗料・工具・フィギュアなど多数お取り扱い中。栃木県佐野市から全国へお届け!皆様の楽しいホビーライフを応援します。http://hlj.co.jp

You May Have Missed